本サイトでのお客様の個人情報はGMOグローバルサインのSSLにより保護しております。
大栗川・かるがも館 | 「街のリビングルーム」として いつでも だれでも ご自由にお使いになれます。
ホーム
Home
ご利用案内
Rooms
施設概要・地図
Profile
広報誌・写真
PDF/Photo Data
☞2025/03/27 脳トレ・福祉なんでも相談の時間が4月から午前に変更になります。詳しくは
こちら
🔰2025年4月1日より「かるがも宿題クラブ」の
ボランティアを募集
いたします。詳しくは
こちら
☞2025年3月1日より館内の
Free Wi-Fiが変更
になりました。詳細は
こちら
✅2025年4-6月の紙芝居ワークショップ(中級コース) 内容は
こちら
から
✅2025年度(令和7年度)の無料スマホ教室はありません。
「
利用団体登録・更新のお知らせ
」と「
団体登録について
」と「
利用団体登録申請書の記入について
」の団体登録の方法の資料の見直しを行いました。
✅令和7年度 利用団体登録・更新の
お知らせ
大栗川・かるがも館で利用できる有料の施設は団体登録が必要です。団体登録については
ここ
を参考にして下さい。
団体登録用紙を
ここ
からダウンロードの上、
ここ
を参照のうえ、記入して登録の上、
多摩市の施設予約サイト
で予約をお願いします
✅
大栗川・かるがも館公式Instagram
をはじめました。
こちら
多摩市施設予約サイトへは
施設予約・空き状況
から施設予約へ進んでください。
☞
防災に関する多摩市の情報
は
こちら
から
厚生省による屋外・屋内におけるマスク着用については
こちらへ
☞新型コロナウイルスに関する多摩市の情報は
こちら
へ
お出かけの際には、
こちらの情報
も参考になります。
イベントカレンダー (2025年4月01日更新)
2025年4月 03日:🔰月例ウォーキング<程久保川の八重桜(高幡不動駅解散)> 06日:和太鼓コンサート 25日:野鳥観察ウォーキング 26日:紙芝居ワークショップ(第1回)
2025年5月 01日:🔰月例ウォーキング<大塚公園とつつじ(多摩センター駅解散)> 20日:0歳からのうたの会 25日:野鳥ウオーキング 31日:紙芝居ワークショップ(第2回)
2025年6月 06日:ポイント活用講座(第2弾) 07日:おもちゃ病院 12日:いきいきヨガ講座 13日:青春に歌おう「歌声の集い」
カレンダー:
2025年04月(更新しました)
2025年05月
2025年06月(暫定版)
2025年07月(暫定版)
☞『おうちで歩く』シリーズ2025 江戸五街道を歩こう!
エントリー開始:1月から ※
1月以降いつからでも参加できます。
「東京近郊区間の鉄道一筆書き」ウォークも終盤に入りました。2025年は江戸日本橋を起点とする主要五街道を歩く企画です。日光街道、甲州街道、東海道、中山道、奥州街道の五街道の総距離は約2,080㎞あります。さて、どこまで歩けるか挑戦しましょう。毎日の歩数を記録してください。ニックネームをつけ、1週間分まとめてかるがも館にお持ちいただければ、当館で集計します。歩数に応じてどこまで歩いたかを発表します。健康維持には歩きが基本です。皆さんのエントリーをお待ちしています。
🉐2022年6月より(
施設使用料
が減額されています
)
イベントチラシ (2025年4月01更新)
4月 03日:🔰月例ウォーキング<
程久保川の八重桜
(高幡不動駅解散)> 06日:
和太鼓コンサート
26日:
紙芝居ワークショップ
(第1回)
5月 01日:🔰月例ウォーキング<
大塚公園とつつじ
(多摩センター駅解散)> 25日:
野鳥観察ウォーキング
31日:
紙芝居ワークショップ
(第2回)
6月 06日:
ポイント活用講座(第2弾)
通年 第1火曜日
PC何でも相談
第4火曜日:脳トレ・福祉なんでも相談(8月と12月はありません)
2025年度版
毎週火曜日
健康体操:10時~11時(約1時間)
第3月曜日(カレンダーで開催日確認)
元気チェック
毎週木曜日
😊
かるがもっこひろば:
3月 4月のスケジュール(4月に変更が出ました)
2025年の
予定
、<東寺方児童館イベント>
平成6年度年間予定
◆
初心者おとな・こども『将棋教室』
=(1・3水曜日)
4-6月の紙芝居ワークショップ(中級コース)
新着情報 (2025年3月26日更新)
2025/03/26 今日の
こまのたけちゃん
によるパフォーマンスと体験講座は、フレッシュな若さ溢れる皆さんのキラキラした笑顔と元気いっぱいの声が飛び交い、若さ爆発!エネルギッシュな皆さんのパワーに圧倒されっぱなしで、めちゃくちゃ楽しい時間でした!本当に参加いただき、ありがとうございました!
2025/03/20 広報誌44号 2025年4月-5月号を
発行
しました。過去の広報誌は
こちら
から
2025/03/17 3月16日に
第1回「出張キャンパスライフ@かるがも館」
を実施いたしました。沢山の参加、ありがとうございました。
2025/03/14
😊
2月20日に開催した離乳食講座での質問とその回答を来館できない利用者さんにもお伝えいたします。
こちら
から
2025/02/28 テラスにチューリップが満開です。
2025/02/20 本日の離乳食講座、10組21名と大盛況でした✨お忙しいスケジュールをぬって、健康センターから栄養士さん3名が来館!
離乳食の進め方をプロジェクターで見ながら説明を受け、その後は月齢の近い子同士3グループに分かれて個別相談。お帰りの時には「相談できてよかった」「いいアドバイスがもらえました」など、うれしい声が聞けました😊
次回は試食会ありの会を企画したいと思っています!
2025/02/11 満員のホールの中、
防災・減災セミナー
が開催されました。東京都の防災に関する動画は
こちら
から参照願います。多摩市の防災に関する情報は
こちら
から参照願います。
2025/02/10 ロビーにスタッフと共に雛人形の飾り付けをしました。是非見に来てください。
2024/1
2025/02/02
大人のための紙芝居
が盛況の中、2階会議室で開催されました。プログラムは
こちら
2025/02/02 カラオケ大会がホール満席の中、2階ホールで開催されました。
2025/01/27 1月26日に阿部市長他来賓をお迎えして賀詞交換会が2回ホールで実施されました。
2025/01/23 広報誌43号 2025年2月-3月号を
発行
しました。過去の広報誌は
こちら
から
2025/01/19 第4回新春フラメンコショーが満員のホールの中で開催されました。
チラシ
当日の
プログラム
2025/01/19 ポイント活用セミナーが実施されました。
チラシ
セミナー風景
✅シェアサイクル事業のお知らせ 2023年5月開始
多摩市では、市民の利便性などを目的として民間業者と共同で実証実験を始めました。電動アシスト付き自転車(有料貸出)を市内公共施設等40か所程度に設置予定で、かるがも館でも
正面玄関の駐車場入口側にラックが設置されました
(
自転車ラック
)。今までご利用の方にはご不便をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。なお、東側に「傾斜対策用のラック」を設置いたしましたので、こちらをご利用ください。(かるがも館運営協議会)
2020/07/01 館内無料
Wi-Fiサービス
を開始しました。
アーカイブ:2018年~2024年12月
2024/12/28 ※3月1日から3日までのオンライン予約は1月4日の午後2時に解禁となります。
2024/12/28 毎年恒例の門松つくりを運営協議会の有志でしました。
2024/12/28 12月26日は今年最後のかるがもっこひろばでした。多摩保育園出張ひろばからの利用者のママ、ゆみちゃんが手作りワークショップを企画してくれました。
発泡スチロールの球体を半分にして白い毛糸を巻いて作る鏡餅の上には、運営協議会の相澤さん提供の金柑や柚をのせました。ベビーカーやバックに付けられるチャームは、冬休みで参加してくれた年中のお姉ちゃんもママと上手に作ってくれました。
ベビトレヨガの藏光さんもそうですが、利用者さんがかるがも館で企画をと申し出てくださること、そして館に愛着を持っていただけること、とてもうれしく思います
😊
2024/12/23 空調設備の修理作業が終了しました。
2024/12/22 空調機は12月23日に修理が完了します。
2024/12/22 大栗川・かるがも館スタッフ(事務職員)募集は
12月7日で締め切りました
。 くわしくは
こちら
を参照ください。
2024/12/16 こんにちは。健康体操は今年も残り2回となりました。お陰様で新規登録の方々が5名も加わり、再度、定員オーバーなので、
新規加入のストップを致します
。なお、1月・2月の予定表配布は12月24日(火)を予定しています。
2024/12/10 1階の空調設備の通常利用ができるようになりました。
ご不便をおかけしました
。
2024/12/06 ✅ただいま(2024/12/6)かるがも館の1階ロビー、学習コーナー、調理室のエアコンが故障しています。
この土曜日・日日曜と冷え込む予報が出ていますので、暖かい服装で来るか、来るのをやめるか、来館前にお家で判断して欲しいと思います。
9日(月)の休館日に修理が入る予定ですが、メーカーの方の話ではもう2週間かかる可能性があるそうです。
2024/12/08
大人のクリスマスJazzコンサート
が沢山の来場者の中、開催されました。
2024/11/24 広報誌42号 2024年12月-2024年1月号を
発行
しました。過去の広報誌は
こちら
から
2024/11/16 10時から三方の森で「
いも煮会と防災用備品展示
」が行われました。
2024/11/15 11月14日のかるがもっこひろばでは、今年最後の児童館出張イベントでクリスマスのアドベントカレンダー作りをしました🎄24個の丸シールの上に、12月1日からひとつずつかわいいシールを貼って、全部貼れるとクリスマス🧑🎄ママたちのセンスの良さに児童館のもえちゃん先生も感心してました。プレイルーム用にメンバーも作らせてもらいました。
12月19日のひろば
では、タッチケアの優子さんがお正月飾りを企画してくれています。年末の忙しい時、クリスマスからのお正月の早模様替えはママにとって時間が足りないですよね💦
ぜひ、かるがも館で楽してかわいい飾りを、赤ちゃんと楽しみながらゲットしてください❣️お待ちしてます😊
2024/10/18 10月27日土曜日は藏光さんのベビトレヨガでした。
歩くのがどんどん楽しいベビーちゃん、おもちゃに夢中なベビーちゃんも、むりに参加させるのではなく、ママたちが楽しく活動してるとなんとなく気になって寄ってくる、一緒にポーズをとるとにっこにこ、そんなゆるふわなイベント🎵メンバーも一緒におしり歩き、少しやっただけでカラダがぽかぽかしてきます。この後は親子そろってゆっくりお昼寝できたらいいねって解散しました😊
2024/10/13
第5回かるがも館まつり
の2日目の風景です。
2024/10/12
第5回かるがも館まつり
の初日風景です。
2024/10/11
第5回かるがも館まつり
の準備作業を行いました。
2024/09/24 広報誌41号 2024年10月-11月号を
発行
しました。過去の広報誌は
こちら
から
2024/09/09
平和記念イベント
が9月8日にプレイルームで開催されました。
2024/09/03
平和展展示
~9月8日までロビーで開催中です。
2024/09/01 「はて?虎に翼の今は」
講演会
が開催されました。会場風景は
こちら
へ
2024/08/16 昨日のかるひろは2組と少数でしたが、タッチケアの優子さんの読み聞かせやわらべうた、シフォンやお手玉を使った遊びなど盛りだくさんのプログラムで、メンバーも一緒に楽しみました。2歳半と4ヶ月のお子さんのふれあいがなんとも微笑ましく可愛らしくて、メンバー一同メロメロでした。
前回とても好評だった「ベビトレヨガ」、次回開催が決まりました✨9月7日(土)です。参加者さんおひとりおひとりへの声掛けを大切にしたい藏光さん、
今回は6組の募集
にしました。
2024/08/09 昨日は初めてのイベント、かるがもっこひろば
ベビトレヨガ
を開催しました。一時はキャンセル待ちも出て、ちょうどキャンセルが出たところに入っていただき、当日は満席の8組ご参加となりました。
インストラクターの藏光さんはご自身も1歳のお子さんのママなので、育児中のママのたいへんさやからだを整えることの大切さを実感されていて、声掛けも心にしみます✨3ヶ月から1歳半のお子さんとそのママたちやご家族、気持ちよくからだを伸ばせて、スキンシップいっぱいのあたたかいプログラム✨赤ちゃんもママもにこにこで幸せな時間を過ごしていただけたようでうれしいです。😊(ひろば担当より)
アンケートにもみなさん、次回があれば参加したいと書いていただいたので、忙しい藏光さんですが、近々次回企画をと検討しています。
2024/08/06 かるがも館正面のゴーヤは大きく育っています。
こちら
2024/08/02 8月1日のかるがもっこひろばは、夏休み中で普段園に通われてるお子さんも来てくださり、これまでの最高来場人数、親子さん合わせて20名!学生ボランティアさんふたりを含む7名のかるひろメンバーと一緒に楽しい時間を過ごしました。きみこさんの読み聞かせの時には、ママのおひざにすわったベビーちゃんたちがとても集中しているなんとも癒される光景が見られました💕
それから、わくわく通信今月号から、かるがもっこひろばを載せていただいてます!これからもよろしくお願いします😊(ひろば担当より)
2024/07/22 広報誌40号 2024年08月-0月号を
発行
しました。過去の広報誌は
こちら
から
2024/07/11 児童館ミニイベントの急な中止も、利用者さん6組みなさん、がっかりするような雰囲気なく、お友達同士楽しく過ごしていってくださり、ほっとしました😊常連さんも増えて来て、ベビーちゃんたちにもずいぶん顔を覚えてもらった気がします💕今日も抱っこさせてもらってしあわせ〰💕お気軽に入って来ていただけると嬉しいです。
今日は、多摩第二小学校の2年生が町探検(授業)でかるがも館を訪れて、プレイルームの入口にも寄っていってくれました。小2の子どもたちが赤ちゃんを見て「かわいい!癒される〰」なんて発言をするのが可笑しくて🥰あなたたちも十分かわいいですよって返しておきました😄ベビーちゃんたちもおにいちゃんおねえちゃんの訪問に手足をバタバタ、目をぱちくり、大興奮でした💕(ひろば担当より)
2024/07/06 第19回
かるがも落語会
が開催されました。
2024/07/01
ロビーTV横
に七夕飾りを設置しました。
2024/06/22
地域探訪ウオーキング
(帝京大学総合博物館)で、マリアナ諸島の固有のダンスを観覧し、特別に20階の展望台から東はスカイツリー、西は富士山までみる事が出来ました。
2024/06/09
トランペットコンサート
が80席の満員のお客様の中、開催されました。当日の
プログラム
です。
2024/06/01 5月26日(日)にかるがも館から多摩川との合流部まで大栗川に沿って
野鳥観察ウォーキング
を行いました。
2024/05/23 広報誌39号 2024年06月-07月号を
発行
しました。過去の広報誌は
こちら
から
2024/05/08 ☞大栗川・かるがも館スタッフ(事務職員)募集は
5月7日で終了いたしました
。詳細は
こちら
でした。
2024/05/12
「防災・減災」体験教室
が開催されました。会場風景は
こちら
へ
2024/05/08 ロビーの2か所に五月人形が飾られています。
2024/04/28 和太鼓奏者 菅原光朗(みつあき)氏に加えて澤田流津軽三味線の皆さんとよさこい Betty'sによる
コンサート
が満員の観客の中開催されました。
2024/04/11 かるがもっこひろばの2回目です。今週もたくさん来てくれました。
2024/04/05
かるがもっこひろば
の初日、7組15名の親子さんが来場してくださり、楽しく過ごすことができました♫
かるがも館まつりで読み聞かせしてくださってる中村さんも参加してくださり、絵本の中のキャラクターと一緒にぴょーん!と跳ねるちびちゃん達がとっても可愛かったです😄
少しずつ工夫して、よいイベントにしていきたいです🙆 担当者より
2024/03/25 広報誌38号 2024年04月-05月号を
発行
しました。過去の広報誌は
こちら
から
2024/03/20
かるがもっこ広場(対象0~2歳)
が4月4日より毎週木曜日にはじまります。
こちら
2024/03/06 受付のシートが取り払われました。
こちら
2024/02/27 2月25日に多摩スイングジャズオーケストラによる恒例となりました
新春ジャズコンサート
が開催されました。雨模様の天候でしたが満席のステージで春を感じる演奏会でした。
2024/02/20 2月12日に雛人形を飾りました。2月2日に枯れた部分に新しく「オタフクナンテン」が植えられました。
2024/01/25 広報誌37号 2024年02月-03月号を
発行
しました。過去の広報誌は
こちら
から
2024/01/19 2月10日(土)の第3回カラオケ発表会は観覧無料です。30曲がうたわれます。13時~16時です。
プログラムが必要な方は受付で必要枚数をいっていただければお渡しします
。
2024/01/14
新春フラメンコショー
満員御礼 ありがとうございました。プログラムは
こちら
2024/01/12 スタッフの方による精緻な細工の鶴の折り紙がロビーに飾られています。是非足を運んでみてみてください。
2023/12/24 正面玄関の門松つくりを環境部の皆さんで行いました。
2023/12/19
クリスマスツリー
をロビーに飾りました
2023/12/18 12月17日(日)に
バイオリンコンサート
が開催されました。
2023/11/23 広報誌36号 2023年12月-2024年1月号を
発行
しました。過去の広報誌は
こちら
から
2023/11/14 11月11日(土)に
第18回かるがも落語会
が開催されました。
2023/11/04 医療講演会「
コロナとの戦いの先に見えるもの
」が開催されました。会場風景は
こちら
2023/10/24 ✅10月21日と22日に開催された
かるがも館まつり
は2023年
盛況
のうちに無事終了しました。たくさんのご来場有難うございました。会場風景は
こちら
へ
2023/09/24 広報誌35号 2023年10月-11月号を
発行
しました。過去の広報誌は
こちら
から
2023/09/04 9月3日に阿部多摩市長ご来席の中
第5回平和イベント
が開催されました。
2023/08/19
春風亭一花独演会
が開催されました。
2023/07/23 広報誌34号 2023年8月-9月号を
発行
しました。過去の広報誌は
こちら
から
2023/07/16 7月15日と16日に
お化け屋敷
を実施しました。
2023/07/08
第16回かるがも落語会
が開催されました。
2023/07/01 正面玄関脇と
ロビーTV横
に七夕飾りを設置しました。
2023/06/26 6月25日にかるがも館ホールで和太鼓奏者 菅原光朗さん主催の
たま皷響会コンサート
が開催されました。
2023/05/29 広報誌33号 2023年6月-7月号を
発行
しました。過去の広報誌は
こちら
から
2023/05/21 青天の中
野鳥観察ウォーキング
が日本野鳥の会東京会から2名のご指導の下、かるがも館から大栗川に沿って交通公園までの工程で野鳥を観察しました。
2023/05/14 かるがも館ホールで運営協議会総会が開かれ新役員が決定しました。
2023/05/03 端午の節句の飾り付けがロビーと喫茶ラウンジに設定されています。
ラウンジの兜飾り
と
喫茶ラウンジの京風平安人形飾り
2023/04/27 4月26日に地域探訪ウォーキングとして帝京大学総合博物館を訪問しました。さらに、ソリティオの展望室を特別に見学させてもらいました。雨のため20階の展望は雲の中でした。雨でしたがみなさん熱心にみておられました。
2023/03/29
大栗川沿いの水にまつわる史跡を訪ねてみよう
を関・一つむぎ館と合同で行いました。
2023/03/27 普通救命士講習会がホールで行われました。
講習会風景
2023/03/21 WBCの応援をパブリックビューイングとして音楽室で行いました。
W応援中
2023/03/12 2023年3月12日(土)に多摩スイングジャズオーケストラを招いて「
春を呼ぶジャズコンサート
」が開催されました。当日の演奏プログラムは
こちら
。会場風景は
こちら
へ
2023/02/25 ロビーに
おひな様
が飾られています。
2023/02/07 2月5日(日)に
利用者懇談会
がかるがも館ホールで活発に行われました。
2023/01/29 広報誌31号 2023年2月-3月号を
発行
しました。
2022/01/26
新春フラメンコショー
が前日予約で満席の参加者の中、開催されました。
2022/12/25 正面玄関の門松つくりを環境部の皆さんで行いました。
2022/12/24
岡田鉄平クリスマスコンサート
が満席の参加者の中、開催されました。
2022/12/07 かるがも館ロビーにクリスマスツリーを展示しています。是非お立ち寄りください。
2022/11/28 11月27日のグループリーグ第2戦コスタリカ戦では高校生たちも来てくれて、感染予防のため大声での応援はできないものの、配布されたSAMURAIブルーのバルーンスティックでパンパン音を出して盛り上がりました!
コスタリカ戦応援風景
コスタリカ戦は惜しくも試合は負けてしまいましたが、「決勝で会おう!」と言い合って、みんなでホールを掃除して帰りました。
日本代表☺感動をありがとう☺
ベスト8には進めなかったけれど、今回のワールドカップではちゃんと違う景色見せてもらえましたよね☹
ブラボー⚐ブラボー⚐ブラボー⚐
2022/11/27 広報誌30号 2022年12月-2023年1月号を
発行
しました。
2022/11/26 第15回かるがも落語会「
多摩落語寝床の会
」が開催されました。
2022/11/14 第3回かるがも館まつりが11月12日と13日に開催されました。12日の様子は
こちら
13日の様子は
こちら
2022/11/07 11月12日のかるがも館まつりのプログラムに変更がありました。詳しくは
こちら
へ
2022/10/21 10月19日に地域探訪ウォーキングで
帝京大学博物館
を見学しました。
2022/10/03 10月2日に寺園氏による
講演会「人類がふたたび月へ戻る日」
が行われました。詳しい情報は
月探査情報ステーション
を参照ください。
2022/09/26 広報誌29号 2022年10月-11月号を
発行
しました。
2022/09/22 文化部と広報部の両部長と4名の協力員の皆さんと、りんどうの折り紙を作って飾ってくださいました。秋ですね
スタッフの皆さんがハロウィンの折り紙を作ってくれました。
2022/09/11 8月30日からの第4回かるがも館平和展のフィナーレとして
平和祈念のつどい
が、市長列席の中開催されました、
2022/09/04 正面玄関前でガールスカウト東京第130団の皆さんと
打ち水日和
を行いました。おかげで涼しくなりました。
2022/08/30 ロビーにおいて9月11日までの期間で
第4回かるがも館平和展
がオープンしました。
2022/08/29
打ち水日和
を3年ぶりに再会します。実施日時間は9月4日(日)16:00~になります。
ガールスカウト東京都第130団と共催実施です。
ガールスカウトが法被、旗、バケツ、ひしゃくなどを用意し、当館の雨水タンクの水を利用し江戸時代から続く打ち水で涼むという 自然を利用した催しです。
参加者にはお土産として手ぬぐいを差し上げます。
2022/08/27 コロナ対策を十分行ったうえで、
春風亭一花さん
による落語会が盛会の中開催されました。
2022/08/15 台風通過で一日延期になった
カブトムシ捕り
ですが、14日に無事開催することができました。
8月13日に予定していたカブトムシ捕りは
8月14日(日)9時からに変更
になりました。
2022/08/03 早速ですが、
明日8月4日の月例ウォーキングを雨の為中止します
。なお、9月の月例ウォーキングは1日(木)を予定しています。
2022/08/02 連日の高温の中、スタッフさんが毎日水やりをしてくれています。おかげで、正面玄関前のゴーヤは順調に育っています。
2022年
2022/07/23 広報誌28号 2022年8月-9月号を
発行
しました。
2022/07/02 第13回かるがも落語会は
中大落語研究会4名
により
猛暑の中開催
しました。当日の演目は
こちら
2022/07/01 正面玄関前と、ロビーTV横に七夕飾りを設置しました。
2022/07/01 正式名所「多摩保育園出張ひろば」は略称
出張ひろば
としてカレンダー等に表示していることがあります。
2022/07/01
かるがも館でもっとカラオケ
夜間割引キャンペーン開始:7月から夜間(17時~21時)のカラオケ機器利用料の半額割引キャンペーンを始めました。
カラオケを使用する際の和室使用料は変わりませんが、カラオケ機器利用料が半額となります。
7月1日からのカラオケ利用料金
市内団体
午前
午後
夜間
和室1・2貸室料金
280
320
360
カラオケ機器利用料
840
960
*480
合計使用料金
1,120
1,280
*840
市外団体
午前
午後
夜間
和室1・2貸室料金
560
640
720
カラオケ機器利用料
840
960
*480
合計使用料金
1,400
1,600
*1,200
カラオケ体験デー
・8月21日(日)・9月18日(日)・午後1時~午後4時30分・会場:2階和室・参加費:無料
カラオケやってみたいけど、チャンスがない、一緒に歌う仲間がいない、やり方がわからない--そんな方向けにカラオケ体験デーを設けました。団体に所属していない方も個人の資格で参加できます。カラオケの楽しさをぜひ体験して、カラオケ・デビューして下さい
2022/06/15 7月2日の第13回かるがも落語会会場において
8月27日春風亭一花独演会(2時~4時)の、先行予約を行います
。(以降は電話予約となります)予約券は27日当日500円の支払いとなります。(予約券ない場合は700円)
2022/06/12 3月20日(日)開催予定だった
「そうるぱんち」
コンサートは
6月11日(土)に、満員御礼の中開催
しました。当日の演目は
こちら
2022/05/31 5月22日(日)に青空の下、
野鳥観察ウォーキング
が日本野鳥の会のガイドさんの案内で開催されました。当日はなんと25種類の鳥を発見しました。
2022/05/25 広報誌27号 2022年6月-7月号を
発行
しました。
2022/05/11 4月23日(土)に多摩 Swing Jazz による
コンサート
が満員盛況の中開催されました
2022/04/30 6月より多摩保育園子育てセンターの出張ひろばを再開いたします。カレンダーを参照ください。
2022/04/30 ロビーとホール入り口には手作りの会の皆さんによる花が飾られています。また、ロビーには五月の節句の兜が飾られています。
2022/04/16 ロビーでボランティア袋(要登録)とおむつ袋を配布しております。詳細は
こちらの情報
を参考のこと。
2022/04/05 5月3日の健康体操は中止いたします。
2022/03/23 広報誌26号 2022年4月-5月号を
発行
しました。
2022/03/23 まん延防止等重点措置の解除によりキャンセルの対応等が変わりました。詳細は
多摩市HP
を参照ください。
2022/03/20 まん延防止等重点措置の解除によりパソコン何でも相談を4月5日(火)より再開致します。
2022/03/17 3月20日(日)開催予定だったそうるぱんちコンサートは
出演者の体調不良のため延期
いたします。
「そうるぱんち」
2022/03/17 まん延防止等重点措置の解除により健康体操を3月22日(火)より再開致します。
2022/03/04
3月26日(土)午後に予定されていた「歌声のつどい」
は、
関係者の体調不良のため、無期延期となりました
。
歌声の集い
今回予約された方には個別にご連絡します。また今後「歌声のつどい」を再開する際には、今回予約された方にはお知らせしたいと考えています。
3月4日より、受付を停止しており、予約済みの方には3月5日、「中止」の連絡をします。
2022/02/15 今年もおひな様をロビーに飾りました。ぜひ
これ
を見に来てください。
2022/02/11 多摩市立和田・東寺方コミュニティセンター
職員の新型コロナウイルス感染について(令和4年2月10日)
詳細は
こちら
2022/02/10 まん延防止等重点措置の実施に伴い、かるがも館の常設イベントを一部中止しています。カレンダーを参照願います。
2022/02/01 多摩市立和田・東寺方コミュニティセンター
職員の新型コロナウイルス感染について(令和4年1月31日)
詳細は
こちら
2022/01/18 広報誌25号 2022年02月-03月号を
発行
しました。
2022/01/16 <
満員御礼
>
新春フラメンコショー
が開催されました。当日の様子は
こちら
2022/01/05
令和4年度団体登録(新規・更新)のお知らせ
令和4年度(2022年度)の団体登録及び更新の受付を1月15日(土)から行います。申請用紙に必要事項をご記入の上、「会員名簿」を添えて受付に提出してください
※申請用紙はかるがも館受付にご用意しております。なお、用紙は多摩市の
HP
から
ダウンロード
することもできます。
2021年
2021/12/26 正面玄関にお正月の飾り付けができました。
2021/12/27 かるがも館は12月29日から1月3日まで休館となります。
2021/12/26 正面玄関に門松を飾り付けました。
2021/12/21 手芸の作品作りをしている手仕事の会のみなさんによる梅の花の飾り付けがありました。素敵なコースターのプレゼントもありました。
2021/12/15 地域探訪ウォーキング(帝京大学総合
博物館
見学)が行われました。
2021/12/08 プレイルームに新しいおもちゃが入りました。ボールなど付属品の貸し出しは、衛生管理の為、受付でおこなっています。
2021/12/04
かるがも落語会(春風亭一花さん独演会)
春風亭一花さん公式サイト
が大盛況の中行われました。
2021/11/29 クリスマスツリーをロビーに飾り付けました。是非御覧ください。
2021/11/25 広報誌24号 2021年12月-2022年1月号を
発行
しました。
2021/11/06
多摩落語寝床の会
による「かるがも落語会」が行われました。チラシは
こちら
、
演目
2021/10/10 平和祈念のつどいが行われました。
2021/10/07 秋の飾り付けをランティアの方々で作成して頂きました。
2021/10/04 平和展の準備が整いました。
2021/10/03 環境部の有志で花の植え替えを行いました。
2021/10/01
無料スマホ教室
①スマホを使ってみよう編:日時:10月06日(水)14時~16時
まだスマホを触ったことがない方、買ってみたけど何ができるのか全く分からない方向けに「スマホってどんなことができるのか」を体験していただきます。
②はじめてのスマホ編:日時:10月20日(水)14時~16時
①に引き続き電源を入れたり切ったりするところや画面の見方などの基本操作を学びます。質問コーナーも用意します。
③はじめてのカメラ編:日時:10月27日(水)14時~16時
カメラ機能の基本的な使い方や設定画面の見方などを学びます。撮影後の写真の見方や削除の仕方も実習します。カッコイイ写真の撮り方も伝授しますよ。
①と②は超初心者向けです。セットで受講して下さい。★会場:2階会議室1
★申込:①+②=先着4名。現在キャンセル待ちです。
③=
先着12名
。★会場:2階会議室1+2
10月14日(木)14時より電話受付★申込先:042-372-7575(10時~20時)。
★契約会社はどこでもOK
★使用しているスマートフォンをお持ち下さい。 (お持ちでない方はお申込時にご相談下さい)
★講師:ドコモショップココリア多摩センター店スマホ教室講師
新型コロナによる緊急事態宣言が発令中の場合は、日程の再変更があります。ご了承ください。
2021/09/30 10月1日からの施設運営については多摩市からの連絡がありました。東京都の「
リバウンド防止措置
」に基づく多摩市の当館に対する情報は
こちら
です。
2021/09/24 広報誌23号 2021年10月-11月号を
発行
しました。
2021/09/13 新型コロナウイルス感染拡大防止を理由とした
施設利用キャンセル時の利用料金還付の取り扱いの変更
について
こちら
を参照下さい
2021/09/12 12月4日(土)の春風亭一花さん独演会の予約は、11月4日(木)10時より電話で受付を開始いたします。
2021/09/08 第4回緊急事態宣言発出中により、
受付業務は9月30日まで19時30分で終了いたします。
2021/09/08 6月21日から9月30日までのコミュニティセンターの運営は
午後8時閉館、貸室利用時間も午後8時までとなります
。
2021/09/08 7月12日から9月30日までの期間、健康体操と脳トレ・福祉なんでも相談と月例ウォーキングとPC何でも相談は中止します。
2021/08/21 正面玄関前が整備されています。
2021/08/17
9月5日(日)の映画会は緊急事態宣言の延長により中止いたします
。
2021/08/15 本日の運営協議会役員会にて、
今年のかるがも館まつりは中止することが決まりました
。
2021/07/29 多摩市50周年物語(
多摩市提供
)をロビーで上映中です。
2021/07/28 第12回かるがも落語会(春風亭一花さん)は感染者急増につき8月はやめたいとのことで、
12月4日の同時間に決定しました
。
2021/07/06 8月の元気チェックはありません。
72021/07/05
第10回かるがも落語会
2021/07/04 本日の臨時総会において新役員が選出されました。相澤会長・信藤副会長・石原副会長です。
写真
2021/07/02 折り紙の朝顔がロビーと2階ホール入口に飾り付けられました。
2021/06/29
ゴーヤの準備
が正面玄関脇で進められています。
2021/06/29 七夕の飾り付けがロビーと正面玄関に設置されました。
2021/06/26
講演 「はやぶさ2」が成し遂げたミッションとこれからの宇宙観測
26日のはやぶさ講演会は22名の参加者でした。熱心な質問が多く出ました。内容の濃さに対して時間が短かった感じは否めませんでした。
2021/06/21 元気チェックを行いました。
元気チェック風景
2021/06/21
初心者歓迎! ヨガ体験講座
を行いました。
体験風景
2021/05/31 緊急事態宣言の延長に伴い、
6月16日に予定していた「スマホ教室(line編)」は中止します
。
・今回の決定は「中止」であり、「延期」ではありません。
・docomo側の都合により、再設定の予定はありません。
・新たなスマホ教室は、内容を変更して8月以降に企画中であり、広報誌「かるがも君」で改めてお知らせします。
2021/05/30 たすけあい有償活動事業説明・協力員説明会は9月10日(金)に変更になりました。
2021/05/30 大変残念ですが、
「PCなんでも相談 6/1」と「月例ウォーキング 6/3」と「健康体操 6/1、6/8、6/15」を中止致します
。
2021/05/23 正面玄関と2階テラスの花壇を植え替えて整備しました。
作製風景
2021/05/22 館内装飾の折り紙朝顔づくりをしました。
作製風景
2021/05/20 広報誌21号 2021年06月-07月号を
発行
しました。
2021/05/11 無料スマホ教室(LINE編)は6月16日に教室を合併します。さらに6月16日の教室の実施不可が決定した場合は、合併教室を中止します。
2021/05/11 5月23日の「大栗川と多摩川野鳥観察ウオーキング」について、緊急事態宣言が延長されましたので
残念ですが中止
となります。
2021/04/28 5月6日のかるがもウォーキングを中止する事にしました。
2021/04/25 大変残念ですが、「近トレ 4/27・5/11」「脳トレ・福祉なんでも相談 4/27」「PCなんでも相談 5/4」を中止致します。
2021/04/27 4月28日から5月11日までのコミュニティセンターの運営は午後8時閉館、貸室利用時間も午後8時までとなります。
2021/04/18
ハザードマップに見る大栗川の防災
について、多摩市防災安全課の担当の方より講演をして頂きました。
2021/04/16 端午の節句飾りがロビーに5月9日まで展示されました。
2021/04/04
はんだコパンダ
の春を呼ぶコンサートが開催されました。会場風景は
こちら
2021/03/26 広報誌20号 2021年04月-05月号を
発行
しました。
2021/03/08 緊急事態宣言発出延長による、かるがも館の対応が
このよう
に決まりましたので連絡します。
2021/01/07 緊急事態宣言発出のため中止になる企画・イベントがあります。
2021/03/08 コロナに負けないために
講演会
が3月7日(土)に
開催
されました。
2020/12/27 健康福祉部主催のイベント会場が2021年2月より変更になりました。
こちら
を参照下さい。
2021/02/24 信号に標示が着きました。
2021/02/22 今年もおひな様をロビーに飾りました。ぜひ
これ
を見に来てください。
2021/01/25 広報誌19号 2021年02月-03月号を
発行
しました。
2021年度 利用団体登録・更新のお知らせは
こちら
2021年度 団体用ロッカー利用募集については
こちら
>
2020年
2020/12/27
お正月の飾り付け
をしました。
2020/12/21 入館時の
ルール
が2021年1月より更新されました。
2020/12/17 2020年 年末年始の窓口受け付けについて
こちら
2020/12/16
スマホ教室(MAP編)
が開催されました。
2020/12/06
クリスマスコンサート
が開催されました。会場風景は
こちら
2020/11/29
第9回かるがも落語会
が
開催
されました。
2020/11/25 広報誌18号 2020年12月-2021年01月号を
発行
しました。新編武蔵風土記稿(
村落位置図
)
2020/11/12
郷土史ウォーキング③
では十二神社、やぎし、殿田橋、根岸などをめぐり(
写真
)ました。
2020/11/08 受付左側のガラスケースに欧州のお土産を
展示
しています。息抜きにどうぞご覧下さい。
2020/11/07 「おうちで東海道」が終了しました。結果は
こちら
。「おうちで脳トレ」は継続中です。
2020/11/05
郷土史ウォーキング②
では高蔵院、恋路ヶ原、愛宕神社などをめぐり(
写真
)ました。
2020/11/01 環境部による大栗川・かるがも館周りの植栽整備を
実施
しました。
2020/11/01
おもちゃ病院
を実施しました。たくさん
参加頂き
まして有り難うございました。
2020/10/28
郷土史ウォーキング
①
では帝京大学総合博物館と大塚観音をめぐり(
写真
)ました。
2020/10/14
ラジオ体操第一
が実施されました。
2020/10/08 認知症はじめて
教室Ⅲ
が台風14号接近による雨の中にも拘わらず
沢山の参加を頂きました
。
2020/10/07 10月4日(日)に
かるがもクラシックコンサート
が Violin 岡田鉄平さんと Piano 佐藤みゆきさんの演奏で
盛況の中開催されました
。
2020/09/27 9月22日(火.祭)には
平和祈念イベント
として被爆者の方のおはなしと、多摩市の被爆地派遣事業で現地を見てきた小中学生もその感想のお話がありました。後半では長崎出身で多摩市在住の歌手の
カツルミさん
が平和への祈りのオリジナルソングをピアノの
弾き語りで歌いました
。
2020/09/25 広報誌17号 2020年10月-11月号を
発行
しました。
09月15-26日 平和の
パネル展示と平和記念イベント
平和のパネル展示
をロビーでおこないました。
広島平和資料館
からお借りした小学生向けのものでした。
題は「ヒロシマを知ろう!!8月6日キノコ雲の下で」期日は9/15(火)~9/26(土)でした。
2020/09/15 入館時の
ルール
が更新されました。
2020/09/06 「近トレ」は9月はこれまで通り毎週水曜日に行っています。また、10月からは毎週火曜日に曜日を変更して行うことになりました。
2020/09/06
中止となりました
:打ち水日和:9月6日(日)14時 場所:かるがも館 昨年実施した
打ち水日和
の催しを、今年もガールスカウト東京都第130分団と実施します。また9月6日(日)には環境部の打ち水イベントのあとで竹とんぼ遊びをします。(環境部と文化部の共催です)
「近トレ」は9月はこれまで通り毎週水曜日に行っています。また、10月からは毎週火曜日に曜日を変更して行うことになりました。
2020/08/28
音楽室について
(カビの除去、清掃などの作業が終わりピアノの調律も出来ましたので)
9月1日からの利用申し込みを受け付けています
。
2020/08/28 8月より「音楽室」の使用再開の連絡を致しましたが、カビが発生してしまい、当面間使用を見合わせる事になりましたが、お部屋を清掃し、環境が整いましたので利用を再開いたします。
9月1日からの利用申し込みを受け付けます
。
2020/08/09 カブト虫捕りが8月1日9時より実施されました。当日の様子は
こちら
2020/08/08 第8回かるがも落語会(
桂宮治独演会
)がホールキャパシティーの半分の席で開催されました。当日の様子は
こちら
2020/08/01 8月より「音楽室」が定期的な換気を条件に利用できることとなりましたが、現在中止中です。
2020/07/28 広報誌16号 2020年8月-9月号を
発行
しました。新編武蔵風土記稿(
村落位置図
)
2020/07/14 入館時の
ルール
が制定されました。
2020/07/07
正面玄関前
に七夕が飾り付けられています。隣ではゴーヤのカーテンが成長を続けています。
2020/07/07 コピー室への入り口前にアラビア関係のお土産が
展示
してあります。
2020/07/05
第7回かるがも落語会
が開催されました。案内チラシは
こちら
です。
2020/06/27 今後のコミュニティルーム(貸室)のご利用についてのお願い。こちらの
資料(貸室をご利用の皆様へ)
、
資料(多摩市立コミニティーセンターの利用条件について)
、
Excel資料(かるがも館モニタリング利用者アンケート)
をご参照下さい。
2020/06/26
7月からは「新聞・雑誌・図書」のご利用が可能となります
。
2020/06/14
「おうちで!かるがも館プロジェクト」始めました
。新型コロナウイルスの感染防止対策のため、大栗川・かるがも館が閉館になって3か月。活動ができない状態が続いています(5月21日現在)。だからといっていつまでも「何もしない」でいるしかないのでしょうか。こういう時に知恵を絞るのが人間です。ぜひ「
おうちで!かるがも館プロジェクト
」にご参加ください。記録用紙「
おうちで!東海道walk
」と「
おうちで!近トレ・ラジオ体操
」
2020/06/08 ネット予約は6月9日(火)午後から可能となりました。
2020/05/28 6月1日から段階的に業務を再開することとなりました。6月からフリースペース、7月から貸室の部分利用が可能となり、8月からは通常開館をめざします。ご利用に際しましては、
添付の通り
感染防止にご協力をお願いします。
2020/06/03 6月01日から
入館
規制を少しずつ解除しています。
2020/06/02 特別定額給付金申請手続きは
大栗川・かるがも館で受付ております
。是非ご利用下さい。
2020/06/01
第7回かるがも落語会
を7月5日(日)に開催予定です。
2020/05/30 広報誌15号 2020年6月-7月号を
発行
しました。
2020/05/23
令和2年度のかるがも館祭り開催の中止
について
この通り
決まりましたので報告いたします。
2020/05/06
ヴァイオリニストの岡田鉄平さんがYouTubeに楽しい演奏動画を投稿しています
マリオをバイオリンで弾いてみた
,
一人二役カルメン幻想曲
,
ショパン エチュード25-1
>。春のコンサートは延期となりましたが次回開催できることをスタッフ一同楽しみにしています。なお、これらのYouTube動画は岡田鉄平さんの許可をいただいております。
2020/05/05 医療の最前線で奮闘している医療従事者。「感染の恐れ」を理由に差別を受けている医療従事者の家族。そんな人たちを励ますため、とりあえずできることから始めることにしました。
医療者への応援歌のシンボルとして、かるがも館に青のイルミネーションを点灯します
。
2020/04/30 緊急事態宣言を受けての当館の閉館:
2020年4月13日(月)~5月31日(日)
施設は閉館として電話対応のみとなります(返金業務を含め窓口業務は一切行いません)
2020/04/20 布製マスクの都道府県別全戸配布状況は
こちら
へ
2020/04/15
はてな博士の爆発教室が正式に中止となりました。
2020/04/14
5月の地域史講座とめぐりが正式に中止となりました。
2020/04/06 PC何でも相談の次回は2020年5月5日(火)10:00の予定でしたが延期いたします。6月以降の開始については見通しが立ってから再開する予定です。パソコンに限らずスマホやタブレットの相談もどうぞ。詳細は
こちら
へ。
2020/03/21 広報誌14号 2020年4月-5月号を
発行
しました。
2020/03/13
認知症はじめて講座
の
第二回
が2月5日に天本病院の認知症看護認定看護師の方を招いて開催されました。第三回「サービスの活用法」は3月5日の予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対応のため順延しております。
2020/03/13 3月10日(火)の第二回
歌声喫茶 in かるがも館
は参加費300円(珈琲・お茶付き)となり、2月18日より先着順受付(電話可)が始まりまる予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対応のため順延しております。
2020/03/08 東京都のデーター集めた公式サイト「東京都の新型コロナウィルス感染症対策サイト」の情報が的確です。
こちら
です。
2020/02/29 多摩市の中止・延期の催し物は
こちら
へ
2020/02/29 かるがも館は3月2日から15日まで休館となります。詳細は
こちら
へ。
2020/02/25
新型肺炎に関する
政府見解が出され
「大栗川・かるがも館」における新型肺炎対策を取っております
。詳細は
こちら
へ
2020/02/23 2020年2月22日(土)に多摩スイングジャズオーケストラを招いて「
春を呼ぶジャズコンサート
」が開催されました。当日の演奏プログラムは
こちら
。会場風景は
こちら
へ
2020/02/12 2月11日から
七段の雛飾り
をロビーに飾り付けています。
2020/02/11 2月8日(土)に
第1回かるがも館カラオケ発表会
が
開催されました
。沢山のご来場ありがとうございました。
2020/01/22 広報誌13号 2020年2月-3月号を
発行
しました。
2020/01/21
ヨガ体験講座
が1月20日に
ホールで開催
されました。
2020/01/21
お正月遊び
が1月19日に
ロビーで開催
されました。
2020/01/11
認知症はじめて講座
の
第一回
が1月8日に認知症サポート医の天本先生を招いて開催されました。
第二回は2月6日、第三回は3月5日
です。
2020/01/10 団体登録の2020年度更新について、
こちら
を参照下さい。
2020/01/07 4月より
施設利用料
が改定され、
減額になります
。
2019年
2019/12/28 運協メンバーによる
手作りの門松
を今年も玄関に飾り付けました。
2019/21/219
かるがも館で元気チェック
を
毎月第三月曜日11時から
開催します。皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。
2019/12/14 KASHと聖蹟バ・ロック・アンサンブルの組み合わせで12月14日(土)14時から
クリスマスコンサート
を
行いました
。沢山のご来場をいただき有り難うございました。休息時間にはコーヒー紅茶お菓子のサービスがありました当日の演奏プログラムは
こちら
です。
2019/12/12 アコーディオンの伴奏で青春を歌いませんか。あの「
歌声喫茶
」をかるがも館で再現しました。
第一回
は12月10日(火)11時~13時にロビーで実施しました。
2019/12/06 近トレがかるがも館で常設されるようになりました。毎週水曜日10時より2階の会議室で開催されます。お気軽にご参加下さい。12月4日に
第一回
が開催されました。
2019/12/01 ロビーに
クリスマスツリー
を飾り付けました。
2019/12/01 11月30日(土)14時より「
寝床の会
」による
第6回かるがも落語会
がありました。詳細は
こちら
へ。
2019/11/23 11月23日(土)13時30分より医療法人めぐみ会の田村先生による「
睡眠と健康
」について講演がありました。詳細は
こちら
へ。
2019/11/23 11月22日(金)10時より足腰を鍛えるための「元気アップトレーニング」を地域の皆さんが主役になって実施する「近トレ」の体操体験と
説明会
を開催しました。詳細は
こちら
へ
2019/11/20 広報誌12号 2019年12-2020年1月号を
発行
しました。
2019/11/20 東京2020公認プログラム、多摩市オリンピック・パラリンピック推進事業の一環で、楽しく!美しい!ラジオ体操教室が
10月29日(火)
と
11月19日(火)
に実施されました。詳細は
こちら
へ
2019/11/18 かるがも館で
元気チェック
が11月18日(月)より始まりました。
毎月第3月曜日に11時から調理室
で開催します。お気軽にご参加ください。詳細は
こちら
です。次回は
12月16日
です。
2019/11/11 かねてより利用者から要望が強かった飲食ルールについて、緩和することになりましたのでお知らせします。詳細はご利用案内を
参照
願います。
2019/11/11
第2回かるがも館まつり
は盛況のうちに無事終わることができました。沢山のご来場を頂きまして有り難うございました。会場風景は
こちら
へ。来年は今年の反省点を踏まえてさらに飛躍いたします。
2019/11/01 郵便ポストが
駐車場脇
に設置され、11月1日より利用可能となりました。ポストに投函ついでに当館にも是非お立ち寄りください。
2019/10/30 10月30日(水)10時よりフレイル(虚弱)予防講座を
開催しました
。詳細は
こちら
へ
2019/10/29
第2回かるがも館まつり
が
11月9日と10日に開催
されます。最新のプログラムは
こちら
です。配布いたしましたプログラムで
土曜日の香扇会の開始時刻が12:50
なのに12:15となっていました。また、多摩ファミリーシンガーズがひらがなになっていました。訂正してお詫びいたします。
2019/10/20 ラグビー2019ワールドカップの
パブリックビューイング
をやりました。広い会場でみんなで応援しました。詳細は
こちら
へ。
2019/10/14
広島平和記念資料館
より「
サダコと折り鶴
」のパネルをお借りして10月8-19日にロビーで
展示
しました。10月13日(日)には台風13号の通過翌日でしたが、阿部市長をお迎えして、14時よりホールにおいて
被爆体験者
の
お話を聞く会
がありました。
2019/10/06 かるがも館コンサートが10月5日に開催されました。会場の様子は
こちら
へ。詳細は
こちら
へ。
2019/09/30 親子で参加する「かるがも館 宇宙の学校®」の第一回(
望遠鏡を作ろう
)が5月26日(日)に、第二回(
スチロールで飛ぶものを作ろう・飛ぶたねの不思議
)が6月30日に開催されました。第三回(
かさぶくろロケットを作ろう
)が8月4日に開催されました。第四回(
大気圧を感じよう、閉会式
)が9月29日に開催され、無事完了しました。案内チラシは
こちら
へ
2019/09/23 毎月開催されている福祉何でも相談の
下半期スケジュール
が公開されました。現在脳トレが中心ですがお気軽にご参加下さい。
2019/09/23 広報誌11号 2019年10-11月号を
発行
しました。
2019/09/21 毎年冬に開催される多摩市の「
ライフウェルネス検定
」のお試し版として、9月21日10時30分よりテキスト不要・事前勉強不要の
「お試しライフウェルネス検定」
が実施されました。
2019/09/21
RUN伴
TAMA2019の
聖蹟桜ヶ丘コース
は、9月21日(土)10時15分に
かるがも館からスタート
してゴールのある多摩センターまでタスキをつなぎました。昨年の様子は
こちら
へ。
2019/09/15 多摩市「
認知症サポーター養成講座
」を開催しました。詳細は
こちらへ
。
2019/08/28 今年の夏休み企画の第一弾として8月7日(水)
虫獲り
を実施しました。第二弾は8月25日(日)
ベーゴマであそぼう
(14時より、ロビー集合)でした。
2019/09/03 7月より正面玄関でゴーヤの
緑のカーテン
を始めました。昨年の成長記録は
こちら
へ
2019/08/05 東京では都内各所で打ち水を繰り広げるイベント「
打ち水日和
」を実施しています。かるがも館では
ガールスカウト第130団
と8月4日16時から正面玄関前で実施しました。当日の様子は
こちら
へ。
2019/08/01 「
東京五輪音頭 2020
」の専門家をお呼びして7月17日(水)にホールで開催しました。
沢山の参加
有り難うございました。自主練習を7月31日に実施しました。詳細は
ここ
をクリック。
2018/07/22
お化け屋敷
を7月20日(土)13時~15時・7月21日(日)10時~15時に2階ホールで行いました。昨年の会場風景は
こちら
へ
2019/07/22 広報誌10号 2019年8-9月号を
発行
しました。
2019/07/14 自宅のエアコンを消して街へという
多摩市版クールシェアー事業
に参加しています。どうぞ一休みに大栗川・かるがも館にお立ち寄り下さい。期間中、麦茶・冷水サービスをロビーの椅子を増やしてお待ちしております。
2019/07/14 本年も桂宮治さんをお呼びして7月13日(土)14時より「
第5回かるがも落語会
」を実施しました。詳細は
こちら
へ。昨年の様子は
こちら
へ
2019/07/06 囲碁・将棋ファンの皆様に落ち着いて対局に打ち込んでいただけるように「囲碁・将棋デー」を始めました。
毎週金曜日13~17時に和室1で予約無し・無料
でご利用頂けます。
2019/06/22 東京2020オリンピックの自転車競技
ロードレース
コースに
多摩市が決定しました
。「ロードレースを楽しく知ってもらう」
イベント
を6月22日に開催しました!詳細は
こちら
へ
2019/06/22 ロビーに
七夕の飾り付け
をしました。
2019/06/20 6月19日13時より「和田の文化財(遺跡)」めぐりを多摩市教育委員会の案内で実施しました。遺跡めぐりの風景は
こちら
へ。
2019/06/18
6月18日14時
より
防犯講習会
を
会議室1・2で実施
しました。沢山の参加有り難うございました。使用された警視庁の特殊詐欺根絶アクション対策ビデオは
こちら
から見ることができます。。
2019/06/18
ヨガ体験教室
を6月17日(月)10時より行いました。沢山の参加有り難うございました。案内チラシは
こちら
へ
2019/06/06 6月5日13時より「和田の地域史」について多摩市教育委員会より
講演
がありました。詳細は
こちら
へ
2019/06/05 6月2日14時より「
第4回かるがも落語会
」を中央大学落語研究会の皆さんをお呼びして実施しました。詳細は
こちら
へ。昨年の様子は
こちら
へ
2019/05/22 広報誌9号 2019年6-7月号を
発行
しました。
2019/05/22 5月18日に
運営協議会総会
を開催いたしました。
2019/05/17 5月15日13時より「東寺方の文化財(遺跡)」めぐりを多摩市教育委員会の案内で実施しました。遺跡めぐりの風景は
こちら
へ。
2019/05/09 5月8日13時より
「東寺方の地域史」
について多摩市教育委員会より講演がありました。詳細は
こちら
へ
2019/04/20 ロビーに端午の節句を祝い、
兜を飾り付け
ました。5月15日には片付けてしまいました。
2019/04/11 和田・東寺方周辺の地域史講演と文化財めぐりの詳細を
発表
しました
2019/03/10 2019年3月10日(日)にバイオリニストの岡田鉄平さんによる
親子ファミリーコンサート
が開催されました。沢山の参加に感謝いたします。会場風景は
こちら
へ。コンサートの詳細は
こちら
を参照
2019/03/07
国士舘大学ウェルネス・サポートセンター
の指導の下に、多摩フレイル予防プロジェクトが3月7日(木)10時より開催されました。フレイルとは年を重ねて気力や体力が衰えた状態のことです。 案内チラシは
こちら
へ
2019/03/06 親子で参加する「かるがも館 宇宙の学校®」が2019年の通年イベントとして5月26日(日)より4回開催されます。
年長から小学3年生までの親子で通年参加できる方の参加受付を4月20日(土)より開始します。
案内チラシは
こちら
へ
2019/03/03 無料映画会「戦場のピアニスト」が3月3日(日)13時30分より大栗川・かるがも館2階ホールで開催されました。
2019/02/28 2019年2月17日(日)に利用者懇談会が開催されました。有り難うございました。
2019/02/16 2月11日から
七段の雛飾り
をロビーに飾り付けています。
2019/02/05 2019年2月3日(日)に多摩スイングジャズオーケストラを招いて開館1周年記念コンサートが開催されました。会場風景は
こちら
へ
2019/02/03 宇宙の学校®が1月20日(日)14時より開催されました。会場風景は
こちら
へ
2019/01/30 楽しく!美しい!
ラジオ体操教室
が実施されました。詳細は
こちら
へ
2019/01/15 2019年2月1日(金)より利用者団体登録の更新を受け付けます。
この更新手続きをしないと4月以降の予約ができませんのでご注意下さい。
2019/01/11 2019年より
新しい事務局長が着任
いたしました。
2018/01/04 たま広報1341号7頁コミュニティーセンター欄に案内がありますように、2019年1月4日より貸し室の予約は「公共施設案内・予約システム」を利用願います。詳細は
こちら
へ
2018年
2018/12/27 2019年1月4日からは
多摩市の施設予約サイト
で予約をお願いします。
2018/12/27 正面玄関に
しめ飾り
を飾り付けました。かるがも館運協有志により作られました。
2018/12/13 正面玄関に
クリスマスの飾り付け
をしました。夕方よりイルミネーションを点灯しました。
2018/12/10 無料映画会「ドリームガールズ」が12月8日(土)13時より大栗川・かるがも館2階ホールで上映されました。
2018/12/05 第3回かるがも落語会が11月17日(土)14時より開催されました。会場風景は
こちら
へ
2018/11/12 第1回かるがも館まつりが実施されました。詳細は
こちら
へ
2018/11/06 多摩市教育委員会による「関戸の地域史講演(10月31日)と文化財めぐり(11月01日)」を実施しました。文化財めぐり資料は
こちら
へ
2018/10/30 多摩市教育委員会による「一の宮、聖蹟桜ヶ丘の地域史講演(10月24日)と文化財めぐり(10月25日)」を実施しました。講演資料は
こちら
へ。文化財めぐり資料は
こちら
へ
2018/10/16
2018年10月15日よりカラオケは音楽室で利用するように変更になりました
。
2018/09/25 9月22日(土)にRUN伴TAMA2018の聖蹟桜ヶ丘コースは、かるがも館からスタートしてーゴールのある多摩センターまでタスキをつなぎました。詳細は
こちら
へ。
2018/09/15 第二回かるがも落語会を桂宮治さんによる独演会を実施しました。雨にも拘わらず沢山の参加を頂きまして有り難うございました。紹介チラシは
こちら
へ 会場風景は
こちら
へ
2018/08/28 PCなんでも相談会が9月4日から毎月第1火曜日に始まりました。案内チラシは
こちら
へ
2018/08/24 はてな博士の爆発教室「第1回ジャイロスコープは不思議じゃろ(夏休み企画)」を実施しました。紹介チラシは
こちら
へ 会場風景は
こちら
へ
2018/08/01 カブトムシ狩りを実施しました。環境部主催 会場風景は
こちら
へ
2018/07/22 お化け屋敷を7月21日(土)13時~15時・7月22日(日)10時~15時に2階ホールで行いました。沢山のご参加有り難うございました。会場風景は
こちら
へ
2018/07/08 正面玄関でゴーヤの
緑のカーテン
を始めました。写真撮影は8月31日で終了しました。成長風景は
こちら
へ
2018/07/05 ロビーに
七夕の飾り付け
をしました。7月8日に片づけてしまいました。
2018/06/30 多摩市医師会会長の田村豊氏による
「健康で元気に暮らすヒントについて」講演会
が開催されました。110名ものご参加を頂きましたことに、感謝いたします。紹介チラシは
ここ
をクリック
2018/06/09
「第一回かるがも落語会」
を中央大学落語研究会の皆さんをお呼びして実施しました。
2018/05/30
「東寺方地域の文化財(遺跡)めぐり」
について多摩市教育委員会の案内で実施しました。
2018/05/16
「東寺方の地域史」
について多摩市教育委員会より講演がありました。
2018/04/18
「和田・百草の文化財(遺跡)」めぐり
を多摩市教育委員会の案内で実施しました。
2018/04/11
「和田・百草の地域史」
について多摩市教育委員会より講演がありました。
2018/04/03 コーヒーサーバーの利用(有料)が開始されました。
2018/03/11
オープニング記念コンサートが開催されました。
2018/03/01 災害対策・省エネ型自動販売機が喫茶ラウンジに設置されました。
2018/03/01 カラオケが和室で使用開始されました。
2018/02/03
オープニング記念式典が開催されました。
2018/02/01 大栗川・かるがも館はオープンしました。
大栗川・かるがも館の施設内容
ホール 定員80名
会議室1 定員18名 会議室2 12名
和室1・2 定員各々12名
音楽室 定員30名
調理室(会議室)定員16名
ロビー